|
2012年 10月 11日
宗教の先生が長男を呼び出して、特別長男だけに宿題を出してくれました。
神道についてみんなに説明する。 宗教の時間はほとんどイスラム教の勉強なのですが、世界中の宗教もちょこっと勉強するようです。 長男、そんなもの自分で調べてもさっぱり分からんと言うので、私が日本語で調べてトルコ語にしました。 長女が今日、先生に長男は宿題をしていたかと聞かれたそうで、”お母さんがやってました。”と言っておいたそうです。 私の怪しいトルコ語は、長女が直して長男が書き直しました。 明日授業中に長男が質問攻めに合っても知りません。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 応援してね! 人気blogランキング ![]() ![]()
by nagatomiki
| 2012-10-11 03:47
|
Comments(8)
![]()
イナン君じゃなくて。「お母さんが宿題やってました。」ってハリカちゃん正直ですねー。 イスラムはウソは罪なの?
幅木蛾つくと、ぐっと良くなりますね。 一箇所忘れてあるなんてこまりますねー。 私なら直ぐに文句を云い、クレームをつけますが、トルコではそんなことはしないのね。 みんな大人? 大らかなの? 私なら、こんなルーズなことして、お代は払いませんよ、なんて云ったりします。 そのくせ一番きちんと早く支払って呉れると便利屋の小父さんが云いますが。 セイヨウカリンの実って初めてみます。柿かと思っわ。 チビモンはどろんこに入ると汚れるけど、お風呂が入れなかったら困るでしょうね。 mikiさんは忍耐力が出来ますねー。私なら一日中ガーガー怒っているかも。
Like
![]()
神道について説明しないさい、と云われても神道について殆ど知らないので困ってしまいます。 日常の暮らしの中の彼方此方に神道の神が宿っていられる筈なのに。無神経に暮らしています。
最近、神道とは?という本を本屋さんで見つけ、一度読んでみようと買ってはあります。積ん読です。何時か読もうと思って買ってある本が一杯あります。 さっきちょっと探してみましたが見つかりません、でも、あることは確かです。 神道の神は日本の自然の中に宿っています。山、川、谷、林、森、花、岩、石、全ての自然の中に神は宿っていますから、私達は神を崇拝し、大切にし、自然に挑むのではなく、受けれてあがめつつ共生します。 日の出にも柏手を打って拝みます。 漠然としてよく分かりませんが、稲作と共に育ってきた宗教ですよね。 私達日本人は宗教観が薄いので、もう少し勉強しないと、聴かれても説明に困ります。 日本では宗教って学校で教えないでしょー? ![]()
あらら~!三女ちゃん、やってくれますね。それで家に入られたら...(;一_一)それにしても、ちっちゃくまとまってミミズを見ていますね。
カッパドキアで小さな絨毯を買った時、お店の人に「あなたの髪と同じ。シャンプーで洗って下さい。」と言われましたが、ホントかな?まだ一度も洗っていないのです。 神道について説明ですか。日本にいるとあまり感じませんが、外国にいたり、外国人の中にいると、自分がいかに自国のことについて何も知らないか、思い知らされます。知らないまま大人になって、知らなくても生きていけるし、あまりにあたりまえ過ぎて、いまさら聞けないし、それ程興味もないし...と言い訳ばかりです(^_^;) 毎日こんなにおいしそうなご飯が食べられて、うらやましいー!! やりっぱなし、ゴミ置きっぱなし、あ、忘れてた!いちいち大変ですけど、そのゆる~い感じがまたトルコの魅力でもあるのでしょうね。 ![]()
ワワワ・・・こうなりますか。ドロンコの感触は確かにいい、でもね・・・。
こんにちは!アンカラ在住のアンです。
いつも更新楽しみにしています。 mikiさんのとこではミミズ・・こっちは今日は朝から雨で、私は間違ってカタツムリを踏んづけてしまいました、、トホホ。 リンクいただいて行きますね。よろしくお願いします♪
mikiさんはなんで、毎日いろんなもの、それも手がこんだもの、しかも大人数分を用意できるんでしょう???
尊敬!
神道についてなんて、普通の日本人でもなかなか説明できないですよね。
長男君、上手く説明できたでしょうか???
|
ファン申請 |
||